大きくする 標準 小さくする

「緑川組~MOVE~」 2010/8

『スピリッツ』vol.15&vol.16

投稿日時:2010/08/31(火) 01:34

●『スピリッツ』第15号/早大戦@菅平合宿

 菅平合宿の目玉となった25日の早大戦。前日の帝京大戦で善戦を見せ、次はと気合を入れて臨んだ関学は、しかし圧倒的なレベルの差を見せつけられ大惨敗を喫する。全国の頂はまだはるか遠く、ただ現実にうちのめされた緑川組であった。




【別次元】

 悔しさを超越していた。自分たちの非を浮かべるなどの問題ではない。それ以前の内容。早大に喫した5-99という敗北はそうしたものだった。戦う土俵そのものが違っていた。


 「やりたいことをやらせてもらえなかった」と主将・緑川(商4)は試合後に話した。念頭に置く『早いラグビー』を繰り出すまえにボールは奪われ、逆に段違いのスピードでゴールを陥れられる。80分間のうち、関学ペースを呼び込むことさえ許されなかった。


 スコアどおりの圧倒的な差は何だったのか。「ラグビーの質っスかね」と口にした主将の目はどこかおぼろげ。試合では関学の臨んだ土俵以上のものを見せつけられた。練習をふくめ自分たちがやってきていない部分でのプレーを繰り出されては、活路を見出すことなど皆無。ゲーム中の修正など不可能だった。


 ただ唯一、同じ土俵に立てたのはFW陣のセットプレーだ。半年ものあいだ修練し続けたスクラムは、その成果を披露した。


【遠い頂】

 それでも、勝ち方を見出せないほどの敗戦に緑川組のショックは計り知れない。「自分たちのラグビーをやりきって負けたら仕方がない」と緑川。善戦の末敗北した帝京大戦はまさにそうで、一方で早大戦では何も出来ずに終わった。ゆえに絶望感さえ漂った。これまで自分たちが立っていなかった土俵を思い知ったゲーム。それはまだまだ日本一の目標がはるか彼方であることを意味する。敗北を受け入れ、前を向くしか道はない。目標は「日本一。ぶれてない」と話す主将の言葉を信じるのみだ。


●『スピリッツ』第16号/東海大戦@菅平合宿

 関東との差をまざまざと見せつけられた菅平合宿。極めつけは27日の東海大戦だった。個人レベルでの差、なかでもパワーの差を痛感する。その事実に主将・緑川(商4)の表情は陰った。




【歴然の対格差】

 繰り出される相手の猛攻。負けじとタックルをしかける。ボールキャリアーの足が止まった。しかし前進される。やがてサポートが入り、ボールは瞬く間にインゴールへ繋がれた。


 もう何度とそんな光景を目にしたか。大敗を喫した前回の早大戦同様に東海大とのゲームも内容はほとんど同じ。ただトライを奪われ時間は過ぎた。「全然でしたねやってきたことが出せず」。主将は嘆いた。


 関東勢との差を実感した。個人レベルでのスキルもふくめ、体格の差そしてパワーの違いを見せられた。体重増加をして肉体を改造した緑川でさえ、対峙する東海大の選手と比べると矮小。「タックル入っているけど、どうにもならない」。緑川ふくめ、関学の誇るタックラーのCTB春山(文2)らが相手のアタックを前にはじかれる場面があった。基本的なスキルにプラスされるパワー。やはり開きのある関東勢との力の差をこの日も痛感させられた。


 今後にむけ「もっと体重増やして」とにらんだ緑川。さらなる屈強な肉体を手にいれ、そこから走り勝つラグビーを実践する。その先にしか、勝利はない。


◆芦田 力の前にひれ伏せる

 

 関東勢とのコンタクトの差を体感した。早大戦では前半の相手とのコンタクトプレーの際に負傷し、退場した。1日のオフを経て東海大に臨んだ。「東海大仰星出身なんで、気合はいつも以上に」。相手の強さも覚悟のうえだった。それでもやはりパワーの差を痛感。「ディフェンスをしっかりやろうと試合前は考えていたんスけど」、しかし力の前にひれ伏した。


 一方で成長したFW陣には、それを操る者として舌を巻いている。「すごいス。そんなに練習したんかなって。成果出てる」。FWの進化は芦田にとってもプラスに働くはずだ。


 「ラグビーの勉強をすること。そして、ぼく自身の技術を上げる」。自身の成長を誓ったエースSHが、関東との壁を打ち破る鍵を握っている。


(記事/写真=朱紺番 坂口功将)

『スピリッツ』vol.14

投稿日時:2010/08/18(水) 23:30

 例年以上にホットな夏が予想される関学ラグビー部。菅平では関東勢との好カードが見られるなど、見所は満載。その影には、マッチメイクに奔走した主務・橋本憲典(商4)の姿があった。




【例年以上の夏に】

 今年の菅平合宿は、熱い。気温もさることながら組まれるカードが熱いのだ。


 「かなり満足してる」。そう声をあらげるのは主務の橋本だ。今月19日から始まる菅平合宿のスケジュール調整はこの男にゆだねられていた。「春からアプローチして。主務になってから、関東の強いところと出来るように、と」。〝強いところ〟そうして組まれた今年の対戦相手はまさにその言葉どおりだ。


 24日には昨年度大学王者の帝京大と、25日には大学ラグビー界のトップ・早大と、そして27日には大学選手権で帝京大と日本一を争った東海大と対戦するのだ。いずれも学生トップクラスの面々。「関東の大学は菅平で試合をしても3つか4つ。そのなかで関西唯一の相手が関学で。感謝してる」と橋本は話す。


 Aチームのみならず、下位クラスのチームも好カードが目白押し。成蹊大(20日)や福岡大(27日)などそれぞれのリーグのトップとの試合も組まれており「下のチームは面白いかなと思います」と主務は目を輝かせる。


 また21日の流経大は日本協会のはからいで交流試合に。3年前の関関戦以来となる、菅平での朱紺ジャージが見られることとなる。


 連日続くハードなスケジュールのなかで「勝てたら一番なんスけどね。いい成績残せても残せなくても、色んな経験をして吸収して。新しい関学の色を出せたらな、と思います」。夏の舞台をお膳立てした主務は、部員たちにそのすべてを託す。口どりは熱っぽい。


 「もうやるしかない。このメンバーで出来るのもあと少ししか。絶対無駄にしたくない!」。熱い夏に、今年はなる。


(記事/写真=朱紺番 坂口功将)


【留学生ラガー対策?】

 

 試合スケジュールを手に話をしていた橋本。対戦校の解説のとき、ある面白いことを口にした。


 「全部、外国人いるんスよ」。今回菅平で対戦するうちの日大、東海大、帝京大、流経大。それら4校は留学生ラガーがチームにいるのだ。


 「関西では機会がないので。外国人慣れ、じゃないスけど(笑)」。関西リーグでも天理大を筆頭に留学生が軸となっているチームは増えてきた。むろん全国の舞台でも対峙する機会はある。それらの対策に打ってつけというわけだ。


 巨大な相手にも動じず、戦え!朱紺の闘士たち。 

『スピリッツ短信』08/06

投稿日時:2010/08/06(金) 12:24

『スピリッツ短信』8月6日

●3本の矢、放たれる。丸山、古橋、湯浅らU20日本代表セレクション合宿に招集される

 夏まっさかり、赤道直下でサクラ咲く!?U20アジアトーナメント(IRBジュニアワールドラグビートーナメント@タイ・バンコク)の日本代表候補にFL丸山充(社1)、FL古橋啓太(商1)、SH湯浅航平(人1)が選ばれた。6日からのセレクション合宿でアピールなるか。



 突然の知らせだった。チームはオフ期間中で、部員たちは期末試験など勉学に励んでいたところだった。そこへ日本協会からの通達が来た。


 今回関学から選ばれたのは丸山、古橋、湯浅の3人。これまでも候補に選ばれた過去がある。が、「3人とも候補止まり。40人まではいけても、それ以上には選ばれず」と古橋。サクラのジャージにはあと少しで届かなかったようだ。そうして大学生になり、この度召集がかかった。


 3人とも春のオープン戦ではAチーム入りを果たした。湯浅は「春シーズンはたいしたプレーできなかったんで、考えてもいなかった」と話すが、1年生ながら存在感を光らせていた。若き戦力が評価されるのはチームにとっても嬉しいニュースだ。


 それでも「チームの方が大事っていうのがあってもっとレベルの高いとこで。まずはチームで試合に出たいスね」と丸山が語ると、湯浅も「そんなに。個人的な向上よりも、チームで勝ちたい。所属してるチームでやりたい」とぽろり。上半期を戦いぬき、1次合宿、菅平合宿と夏シーズン突入のこのタイミング。関学全体の勢いが増すなかで、チームを離れたくないのが偽らざる本音だろう。一方で古橋は「春山さんとかも副キャプテンで活躍してたんで、少し意識してる部分はありました」と意気込みを見せる。


 代表候補召集への思いはそれぞれだが、共通する部分がある。それは『関学から選ばれた』ことへの誇り、だ。


 「学んで、関学のためにやれることを持って帰れたら」(湯浅)

 「関西としても、関学からっていうのはあんまりないんで。しっかりやりたい」(古橋)

 「そういう機会に恵まれたのは嬉しいから、結果出せたら。関西やから選ばれるのは少ない。誇りを持って」(丸山)


 とりわけ大学レベルでは、東高西低の現状は確か。しかし関西にも、もとい関学には実力を備えたプレーヤーがいるということの証明。「代表がどんな感じかも知りたいし、体感はしてみたい。そのなかで関学のレベルがどこにあるのか知りたい」(丸山)


 上ヶ原から放たれる3本の矢は、見事サクラのジャージを射抜くことが出来るだろうか。


 

◇3人それぞれが語る、お互いの印象


 初の3人同時取材。合宿召集のインタビューが一息ついても、話は尽きず。和気あいあいと盛り上がるなかで、話を振ってみた。お互いの印象、を。


 丸山が先陣を切る。インタビュー中もイジっていた湯浅に「関西のやつらは湯浅をイジらないんスけど、それ以外のやつらは(笑)。外から刺激与えないと、しゃべらない」と先制パンチ。これには「成章ではイジられてたんスけど」と湯浅。


 一方、古橋とは高校時代から対戦経験はあったという。「大工大校と夏合宿で試合するんで。そこで『あのFL、上手いな、って』。九州はあまりパス放らなかったけど、関西は反応いいし、パスぽんぽん放る」と印象を語った。高評価を受けた古橋は「高2のときに初めて会って。国体とかで顔合わせる、みたいな。ま逆のタイプのプレーヤーなんで」。


 その2人に対し湯浅は「印象は2人ともラグビーに対して真面目。怖かった」とちくり。2人の笑いを誘った。


 湯浅と古橋はU17近畿代表でともに戦った経緯がある。両人ともに「覚えてる」と口にしたのは関東代表との試合だ。残り時間1分、関東に負けていたなかでSH湯浅がアシストパス。最後、FL古橋がトライを決め、劇的勝利をおさめた。


 どこかしら縁があるこの3人。関学を背負って立つ若き闘士たちに期待はふくらむ。



■丸山充(まるやま みつる)/社会学部1回生/H3・9・10生まれ/筑紫高校/FL/178㌢、85㌔/タックルを武器に接点の強さを発揮する。趣味は洗濯(洗剤、柔軟剤にはこだわり強し)



■古橋啓太(ふるはし けいた)/商学部1回生/H3・7・11生まれ/大阪工大高校/FL/178㌢、88㌔/視野を広げてのプレーを念頭に置き、状況判断をする。一言「応援よろしくお願いします!」



■湯浅航平(ゆあさ こうへい)/人間福祉学部1回生/H4・2・9生まれ/京都成章高校/SH/171㌢、71㌔/持ち味はキック。その武器で高校生次にはレギュラー争いを制した。一言「がんばります!」


 

<< 2010年8月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31