「藤原組~Over~」 2012/9
『スピリッツ』vol.73
投稿日時:2012/09/30(日) 23:08
菅平での対戦は関学ラグビー部にとって悔しい結果となった。だが関東の大学との対戦を通して得たものは大きい。関東のラグビーを目の当たりに、さらなる成長を誓った。

春シーズンを7勝1敗で終えた関学ラグビー部。秋の本番に向け向けさらに磨きをかけるべく菅平合宿に乗り込んだ。例年に比べて短かった今年の菅平合宿ではあったが、関東の大学と相まみえることで大きな収穫を手にしたことは確かだった。
菅平での初戦となった慶応大戦では春からやってきたことを出せずに終わった。今シーズン積極的に取り組んできたディフェンスが機能せず12―33での敗北。気持ちを入れ替え臨んだ中央大との一戦では49―14で勝利した。そして迎えた夏の大一番帝京大戦。相手はAチームやBチームのリザーブメンバーを含むCチーム主体とはいえ、大学選手権3連覇中の帝京大を相手に士気は高まっていた。
関学Aチーム主体で臨んだ前半。開始3分で帝京大に得点を許す。だがすかさず関学も敵陣ゴール前ラックからパスを展開し、HO南(人3)が同点トライを奪う。しかしその後は帝京大が得点を積み重ね独走状態の突入。Bチームに代わった後半で1トライ1ゴールを返すも、状況は大きくは変わらず12―64で敗れた。
「帝京大戦を通じては関東のフィジカルの強さを感じた。関西にない関東のプレースタイルを肌で感じることできたことはこの夏の収穫」と主将・藤原(商4)。関東の大学と一戦を交えたこの夏の経験は、今後のさらなる発展につながるに違いない。リーグ戦開幕まであとわずか。日本一を目指す朱紺の闘士たちの戦いはすでに始まっている。

春シーズンを7勝1敗で終えた関学ラグビー部。秋の本番に向け向けさらに磨きをかけるべく菅平合宿に乗り込んだ。例年に比べて短かった今年の菅平合宿ではあったが、関東の大学と相まみえることで大きな収穫を手にしたことは確かだった。
菅平での初戦となった慶応大戦では春からやってきたことを出せずに終わった。今シーズン積極的に取り組んできたディフェンスが機能せず12―33での敗北。気持ちを入れ替え臨んだ中央大との一戦では49―14で勝利した。そして迎えた夏の大一番帝京大戦。相手はAチームやBチームのリザーブメンバーを含むCチーム主体とはいえ、大学選手権3連覇中の帝京大を相手に士気は高まっていた。
関学Aチーム主体で臨んだ前半。開始3分で帝京大に得点を許す。だがすかさず関学も敵陣ゴール前ラックからパスを展開し、HO南(人3)が同点トライを奪う。しかしその後は帝京大が得点を積み重ね独走状態の突入。Bチームに代わった後半で1トライ1ゴールを返すも、状況は大きくは変わらず12―64で敗れた。
「帝京大戦を通じては関東のフィジカルの強さを感じた。関西にない関東のプレースタイルを肌で感じることできたことはこの夏の収穫」と主将・藤原(商4)。関東の大学と一戦を交えたこの夏の経験は、今後のさらなる発展につながるに違いない。リーグ戦開幕まであとわずか。日本一を目指す朱紺の闘士たちの戦いはすでに始まっている。
4年生特集企画 第12回 藤原慎介
投稿日時:2012/09/07(金) 17:10
第12回のテーマは「頂点へ」。日本一を目指すチームの先頭に立って鼓舞する、主将・藤原の思いに迫る。

―春シーズン7勝1敗という結果を振り返ってどうですか
「結果だけ見ればいい結果だと思いますが、全勝したかったという気持ちはあります。加えて帝京大や早大のような関東の強いチームとも試合をして、どこまでできるか感触を確かめておきたかったというのが本音です」
―春シーズンを通して試合の内容はどうでしたか
「ディフェンス力というのは例年よりも上がっていると思います。その部分では春シーズンを通してディフェンスを強化してきてよかったと思っています。しかしまだ現時点で納得しているわけではないですし、春にできなかったアタックも夏に強化しなければならないです。FWで言えばセットプレー。どれだけプレッシャーをかけていくか、きれいにボールを出せるかいうところで秋の戦い方も大きく変わってくると思うので、同じく夏の課題です」
―春シーズンの試合の中で内容のよかった試合は
「みんなの気持ちが一番前に出ていたのは天理大戦だと思います。全員が体を張ろう、絶対に勝ちたいという気持ちが出ていたので、勝利という結果につながったと思います。ディフェンスの意識が変わって全員が体を張ろうと思えているので、その点ではどの試合もよかったと思います」
―関大戦は悔やまれる結果となりましたがどうでしたか
「天理大戦の次の週でしたが、おごることなく練習にも臨めましたし、昨年負けていることもあり絶対に勝とうと声も掛け合っていました。しかし負けてしまったということは関大よりも気持ちが足らなかったからだと思います。言い訳になってしまいますが、あの負けがあったから強くなれたと言えるようにしたいです」

―FW、BK一体となったラグビーということを目標にされていたと思いますが春シーズンは理想のラグビーに近づけましたか
「ディフェンスという部分についてはできていたとは思うのですが、アタックの部分では練習不足もあり、つなぐ意識は持っていたもののこれからだと思います」
―個人的に春シーズンを振り返ってどうでしたか
「今シーズンは安田(尚矢=人4)がけがをしていたのでLOやナンバー8をすることもありました。どのポジションで出ても僕のやることは変わらなくて、一番前で体張ってディフェンスするだけです。出来としてはよくなかったですね。自分のプレーができていませんでした。やはり4年生になると自分のことよりもチームのことをしなければならないので、あまり自分を出せなかったというのがありますね」
―これから取り組みたいことはありますか
「昨年までの勢いの良さを出していきたいですね。僕だけではなくて、4年生はみんなそうだと思うので、一度話し合って個性強くやっていきたいかなと思います」
―下級生の成長はどう見ていますか
「U―20のメンバーがほとんど試合に出てなくて、空いた穴をみんなが切磋琢磨して埋めようとしていました。みんなが『自分がAチームとして出るんだ』という気持ちでやってくれているので、誰かがけがをして離脱しても遜色なく戦えると思います。今年の秋リーグは試合が6週連続でタイトなスケジュールなので、けが人が出るかもしれませんが選手層は厚いのでそこは関学の強みになってくると思います。ディフェンスもAチームからDチームくらいまで個々のレベルはそれぞれ上がってきて、試合形式の練習でもAチームがCチーム相手にトライを決めきれないということがあるくらいです」

―アンガス(=アンドリュー・マコーミック=HC)さんの存在は
「常に見られているという意識がつきましたね。日本代表の主将も務めた人の発言はチームをまとめてくれますし、一本の芯ができたのでアンガスさんの言うことを聞いて僕らがやって、ひとつの方向に向かっていくことができています」
―トレーナーやスタッフの働きも大きくなっていると聞いていますがどうですか
「トレーナーやマネージャーの人数も増えてきていて、いつの間にか練習の用意ができています。練習と練習の無駄な時間も省けていますし、選手にとってはとてもいい環境でラグビーができていると思います。また練習後のケアもしてくれていて、そういったところも今年のけが人の少なさにつながっていると思います。」
―個人的に成し遂げたいことはありますか
「自分の理想である『誰よりも体を張る主将』になれたら、結果も付いてくると思うので体現したいですね」
―最後にラストイヤーにかける意気込みをお願いします
「OBの方にも『今年は期待しているよ』と声を掛けていただいているし、本当に期待されているんだなと感じます。それを返していきたいですし、最終的には優勝して一番になることが僕らのやりたいことなので、自分たちのために勝ちたいと思います」
■藤原慎介(ふじわら・しんすけ)/六甲アイランド高/商4/181㌢・103㌔/ダーツ
(取材日:7月19日)

―春シーズン7勝1敗という結果を振り返ってどうですか
「結果だけ見ればいい結果だと思いますが、全勝したかったという気持ちはあります。加えて帝京大や早大のような関東の強いチームとも試合をして、どこまでできるか感触を確かめておきたかったというのが本音です」
―春シーズンを通して試合の内容はどうでしたか
「ディフェンス力というのは例年よりも上がっていると思います。その部分では春シーズンを通してディフェンスを強化してきてよかったと思っています。しかしまだ現時点で納得しているわけではないですし、春にできなかったアタックも夏に強化しなければならないです。FWで言えばセットプレー。どれだけプレッシャーをかけていくか、きれいにボールを出せるかいうところで秋の戦い方も大きく変わってくると思うので、同じく夏の課題です」
―春シーズンの試合の中で内容のよかった試合は
「みんなの気持ちが一番前に出ていたのは天理大戦だと思います。全員が体を張ろう、絶対に勝ちたいという気持ちが出ていたので、勝利という結果につながったと思います。ディフェンスの意識が変わって全員が体を張ろうと思えているので、その点ではどの試合もよかったと思います」
―関大戦は悔やまれる結果となりましたがどうでしたか
「天理大戦の次の週でしたが、おごることなく練習にも臨めましたし、昨年負けていることもあり絶対に勝とうと声も掛け合っていました。しかし負けてしまったということは関大よりも気持ちが足らなかったからだと思います。言い訳になってしまいますが、あの負けがあったから強くなれたと言えるようにしたいです」

―FW、BK一体となったラグビーということを目標にされていたと思いますが春シーズンは理想のラグビーに近づけましたか
「ディフェンスという部分についてはできていたとは思うのですが、アタックの部分では練習不足もあり、つなぐ意識は持っていたもののこれからだと思います」
―個人的に春シーズンを振り返ってどうでしたか
「今シーズンは安田(尚矢=人4)がけがをしていたのでLOやナンバー8をすることもありました。どのポジションで出ても僕のやることは変わらなくて、一番前で体張ってディフェンスするだけです。出来としてはよくなかったですね。自分のプレーができていませんでした。やはり4年生になると自分のことよりもチームのことをしなければならないので、あまり自分を出せなかったというのがありますね」
―これから取り組みたいことはありますか
「昨年までの勢いの良さを出していきたいですね。僕だけではなくて、4年生はみんなそうだと思うので、一度話し合って個性強くやっていきたいかなと思います」
―下級生の成長はどう見ていますか
「U―20のメンバーがほとんど試合に出てなくて、空いた穴をみんなが切磋琢磨して埋めようとしていました。みんなが『自分がAチームとして出るんだ』という気持ちでやってくれているので、誰かがけがをして離脱しても遜色なく戦えると思います。今年の秋リーグは試合が6週連続でタイトなスケジュールなので、けが人が出るかもしれませんが選手層は厚いのでそこは関学の強みになってくると思います。ディフェンスもAチームからDチームくらいまで個々のレベルはそれぞれ上がってきて、試合形式の練習でもAチームがCチーム相手にトライを決めきれないということがあるくらいです」

―アンガス(=アンドリュー・マコーミック=HC)さんの存在は
「常に見られているという意識がつきましたね。日本代表の主将も務めた人の発言はチームをまとめてくれますし、一本の芯ができたのでアンガスさんの言うことを聞いて僕らがやって、ひとつの方向に向かっていくことができています」
―トレーナーやスタッフの働きも大きくなっていると聞いていますがどうですか
「トレーナーやマネージャーの人数も増えてきていて、いつの間にか練習の用意ができています。練習と練習の無駄な時間も省けていますし、選手にとってはとてもいい環境でラグビーができていると思います。また練習後のケアもしてくれていて、そういったところも今年のけが人の少なさにつながっていると思います。」
―個人的に成し遂げたいことはありますか
「自分の理想である『誰よりも体を張る主将』になれたら、結果も付いてくると思うので体現したいですね」
―最後にラストイヤーにかける意気込みをお願いします
「OBの方にも『今年は期待しているよ』と声を掛けていただいているし、本当に期待されているんだなと感じます。それを返していきたいですし、最終的には優勝して一番になることが僕らのやりたいことなので、自分たちのために勝ちたいと思います」
■藤原慎介(ふじわら・しんすけ)/六甲アイランド高/商4/181㌢・103㌔/ダーツ
(取材日:7月19日)
4年生特集企画 第11回 松延泰樹×安田尚矢
投稿日時:2012/09/07(金) 16:56
第11回のテーマは「副将」。主将、そしてチームを支える二人の副将にお話しを伺った。

―春シーズンを振り返っていかがですか
松延「正直全勝したかったですね」
安田「今年のトップレベルのチームと試合をできたわけじゃなかったので、日本一を目指すチームとしては春は全勝しないといけなかったですね。圧倒しないといけない試合で相手に合わせて負けてしまったりしましたからそこが課題です」
松延「練習していることは出せたのでそこまで内容は悪くはなかったとは思います」
安田「単純に勝ててうれしいとは思いますけど満足はしていないですね。関東学院や青学、天理に勝ったところで日本一を取れるわけじゃないので。シーズンに入るまで強い相手と試合をすることができないので、自分たちの実力が分かりにくいから、常に危機感を持って練習しないとダメだと思っています」
―春シーズンで良かったなと思う試合はありましたか
安田「出し切れたと思える試合はなかったですね」
松延「全て内容もばらばらやし完璧だった試合はないです」
安田「天理大戦は良かったと言えば良かったんじゃないですかね。でも相手はベストメンバーじゃなかったなかで、2トライも取られてしまって…。春からディフェンスをやってきたということもあるし、ノートライで抑えるくらいじゃないとダメやったと思います」

―春はディフェンス強化に取り組まれていたということですが手応えは
松延「それはありますね」
安田「よくはなっていますけどまだまだかな。失点があるので」
松延「アンガス(アンドリュー・マコーミック=HC)さんが言うには個々がまだまだだと。関西相手で最初のタックラーが負けている時点でまだまだダメだし、関東はもっと強い。個々のタックルを強くしないと。1人目で倒すことができたらもっと簡単にターンオーバーできるし、関東には外国人選手もいて一人一人が強いので個々のタックル力を上げることは意識していかないといけない部分だと思いますね」
―副将としてチームを見てみてどうですか
安田「FWは昨年と比べて運動量も増えてディフェンスもできるようになったと思います。関東学院大戦とか同大戦を見ていたらセットプレーで苦しんでいたので、セットプレーを固めることができたらもっと楽な試合展開になると思いますね。今年はディフェンスのシステムができているので、このシステムを理解すれば誰が試合に出ても変わらないくらいで、実際理解をできている人が多いので、昨年、一昨年よりも層は厚いです。U―20に選ばれた子たちに関してはアタックは期待できるんですが、チームの練習に参加している期間はまだ短いのでディフェンスとか組織の理解といったことはこれからですね」
松延「1次攻撃でゲインできる試合もあれば簡単なミスをする試合もあって、もっと精度を上げていく必要があると感じました。FWを苦しめているといころも多かったので、簡単に敵陣に入っていったりだとかゲームメークの仕方を考えた方がいいかなと思っています。BK・FW一体となった厚いディフェンスを目標にしていましたけど、1次で食い込まれたり一発でトライを奪われたりもしてしまったのでまだまだです。もっとBKのラインにFWを入れたりするオプションとかを増やしていきたいです」

―個人的に今年成し遂げたいことなどあれば教えてください
松延「WTBなので外から抜かれないこと、ボールをもらったらゲインすること、トライを取ることを意識しながら立ってつなげるといったことを意識してやっていきたいです」
安田「日本一に貢献するためにもシーズン中にけがをせず全試合に出場して、声を出してチームを引っ張っていきたいと思います」
―最後にラストシーズンに懸ける意気込みをお願いします
安田「日本一を取ることしか考えていないです。全てを懸けます」
松延「リーグ戦に入れば結果が全て。やすと一緒で今年に懸けています」

松延泰樹(まつのぶ・たいき)/東海大仰星高/商4/185㌢・92㌔/ボーリング
安田尚矢(やすだ・なおや)/京都成章高/人4/180㌢・90㌔/読書
(取材日:7月19日)

―春シーズンを振り返っていかがですか
松延「正直全勝したかったですね」
安田「今年のトップレベルのチームと試合をできたわけじゃなかったので、日本一を目指すチームとしては春は全勝しないといけなかったですね。圧倒しないといけない試合で相手に合わせて負けてしまったりしましたからそこが課題です」
松延「練習していることは出せたのでそこまで内容は悪くはなかったとは思います」
安田「単純に勝ててうれしいとは思いますけど満足はしていないですね。関東学院や青学、天理に勝ったところで日本一を取れるわけじゃないので。シーズンに入るまで強い相手と試合をすることができないので、自分たちの実力が分かりにくいから、常に危機感を持って練習しないとダメだと思っています」
―春シーズンで良かったなと思う試合はありましたか
安田「出し切れたと思える試合はなかったですね」
松延「全て内容もばらばらやし完璧だった試合はないです」
安田「天理大戦は良かったと言えば良かったんじゃないですかね。でも相手はベストメンバーじゃなかったなかで、2トライも取られてしまって…。春からディフェンスをやってきたということもあるし、ノートライで抑えるくらいじゃないとダメやったと思います」

―春はディフェンス強化に取り組まれていたということですが手応えは
松延「それはありますね」
安田「よくはなっていますけどまだまだかな。失点があるので」
松延「アンガス(アンドリュー・マコーミック=HC)さんが言うには個々がまだまだだと。関西相手で最初のタックラーが負けている時点でまだまだダメだし、関東はもっと強い。個々のタックルを強くしないと。1人目で倒すことができたらもっと簡単にターンオーバーできるし、関東には外国人選手もいて一人一人が強いので個々のタックル力を上げることは意識していかないといけない部分だと思いますね」
―副将としてチームを見てみてどうですか
安田「FWは昨年と比べて運動量も増えてディフェンスもできるようになったと思います。関東学院大戦とか同大戦を見ていたらセットプレーで苦しんでいたので、セットプレーを固めることができたらもっと楽な試合展開になると思いますね。今年はディフェンスのシステムができているので、このシステムを理解すれば誰が試合に出ても変わらないくらいで、実際理解をできている人が多いので、昨年、一昨年よりも層は厚いです。U―20に選ばれた子たちに関してはアタックは期待できるんですが、チームの練習に参加している期間はまだ短いのでディフェンスとか組織の理解といったことはこれからですね」
松延「1次攻撃でゲインできる試合もあれば簡単なミスをする試合もあって、もっと精度を上げていく必要があると感じました。FWを苦しめているといころも多かったので、簡単に敵陣に入っていったりだとかゲームメークの仕方を考えた方がいいかなと思っています。BK・FW一体となった厚いディフェンスを目標にしていましたけど、1次で食い込まれたり一発でトライを奪われたりもしてしまったのでまだまだです。もっとBKのラインにFWを入れたりするオプションとかを増やしていきたいです」

―個人的に今年成し遂げたいことなどあれば教えてください
松延「WTBなので外から抜かれないこと、ボールをもらったらゲインすること、トライを取ることを意識しながら立ってつなげるといったことを意識してやっていきたいです」
安田「日本一に貢献するためにもシーズン中にけがをせず全試合に出場して、声を出してチームを引っ張っていきたいと思います」
―最後にラストシーズンに懸ける意気込みをお願いします
安田「日本一を取ることしか考えていないです。全てを懸けます」
松延「リーグ戦に入れば結果が全て。やすと一緒で今年に懸けています」

松延泰樹(まつのぶ・たいき)/東海大仰星高/商4/185㌢・92㌔/ボーリング
安田尚矢(やすだ・なおや)/京都成章高/人4/180㌢・90㌔/読書
(取材日:7月19日)
2012年9月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|
ブログ最新記事
- 『スピリッツ』vol.87 (12/29 16:50)
- 『スピリッツ』vol.86 (12/18 22:22)
- 『スピリッツ』vol.85 (12/11 18:17)
- 『スピリッツ』vol.84(裏面) (12/11 18:11)
- 選手権直前インタビュー (12/05 06:32)
- 『スピリッツ』vol.84 (11/30 21:57)
- 『スピリッツ』vol.83(裏面) (11/16 20:36)
- 『スピリッツ』vol.83 (11/14 17:41)
- 『スピリッツ』vol.82(裏面) (11/14 17:38)
- 『スピリッツ』vol.82 (11/05 18:19)
- 『スピリッツ』vol.81 (10/30 09:15)
- 『スピリッツ』vol.80 (10/26 01:32)
- 『スピリッツ』vol.79(裏面) (10/24 12:53)
- 『スピリッツ』vol.79 (10/22 23:28)
- 『スピリッツ』vol.78 (10/17 02:10)
- 『スピリッツ』vol.77 (10/17 02:09)
- 『スピリッツ』vol.76 (10/09 15:55)
- 『スピリッツ』vol.75 (10/04 01:02)
- 『スピリッツ』vol.74 (10/03 11:57)
- 『スピリッツ』vol.73 (09/30 23:08)