大きくする 標準 小さくする

「小原組~ALL OUT~」

『勝ちたいんや!』

投稿日時:2009/12/26(土) 00:32

 勝ちたいんや!だから勝ったんや!黒星は終わりを意味する選手権が幕を開けた。その初戦で同志社大を迎え撃ち、見事に撃破。闘志の源である、勝利への渇望が試合の明暗を分けた。

 

 



 ノーサイドの笛が鳴り、整列する双方のジャージの色は、コントラストがくっきりとしている。校歌『空の翼』が響く歓喜の渦のなか勝利に浸る朱紺。そのすぐ横にはうなだれる紺グレの姿。負ければ終わりの選手権を表現する画が花園のグラウンドに描かれていた。


 肌を合わせて感じた、ライバルの前回との違い。関西リーグ最終戦で下したときとは全くの別人。そうして試合は取りつ取られつの攻防が続く。


 「(お互いの)勝ちたい気持ちが目に見えた試合」


 そう主将・小原(社4)は感じていた。そのうえで断言できた。自分たちは「負けてない」と。


 今年の関学ラグビーの核となるのは屈強なFW陣。自慢の攻撃力はこの日も爆発し、HO緑川(商3)、LO松川(経4)らがトライをあげた。そのなかで貴重な勝ち越しトライを決めたFL西川(文4)は試合前の心境を話す。


 「負けたら終わりっていうのがあって。出れる人も出れない人も気持ち入ってて、応えようと」


 シーズンは大詰め。決して負けることが許されないところまできた。グラウンドで戦うもの、それを見守り支えるもの、すべての思いが一戦ごとに集約される。


 関西を2連覇しても、それは夢半ばだ。ここで終わるわけにはいかない。だから男たちはさらに強くなれる。


 「気持ちの分で、必死にやってくれて。勝ちたい気持ちが上回った」(小原)


 ライバルとの実力は互角だった。そのわずかな差を分けたのは、勝利への渇望に他ならない。「勝利を信じて」戦い続けた朱紺の闘士たちにラグビーの神様はほほえんだ。


 「勝ちたい」という純粋な気持ち、それは夢を実現するまであせることはない。


 試合後、緑川は言った。


 「トライ取れたのは、みんなのおかげス。FWで3回生が僕だけなんで。4回生を胴上げできるように」


 FWの中心で躍動する男の、「勝ちたいんや」が垣間見えた気がした。■



▲勝利への思いを全面に押し出す緑川