「小原組~ALL OUT~」
『朱紺スポーツ』vol.24
投稿日時:2009/12/10(木) 02:40
初戦は同志社大!7日に行われた抽選会で、今年の大学選手権の組み合わせが決まった。関学の初戦はなんと、リーグ最終戦で勝利したばかりの同大。波乱うずまく選手権で、関西王者の強さを見せつけられるか。
▲抽選会場にて。主将・小原。[写真提供:スポーツ法政]
[紺グレと再戦]
まさか、の展開だ。その発表に驚きにつつまれた。関西1位でシード権を確保し、準決勝で早稲田大と当たるブロックに入ったのち。小原組の初戦の相手が決まった。『紺グレ』だ。
抽選会のつい2日前、リーグ最終戦であいまみえたばかり。しかも一回戦の会場は同じく花園。対戦相手も場所もまったく一緒の〝再戦〟が行なわれることとなった。
それでも前回とは互いの気持ちの面が異なる。リーグ戦とは違い、負けたら終わりのトーナメント。自分たちはもちろん、相手も必死になってぶつかってくる。向こうにとっては2回戦進出もついてくる、大きなリベンジマッチ。お互い手の内は見せ合っているライバル同士だけに「意地と意地のぶつかりあいやね」と主将・小原(社4)は話す。
たとえ一度は下した相手でも、あなどることはない。むしろ警戒心を強めている。先日の試合を振り返って、分析スタッフたちも相手の出方に「何をしてくるか分からん!」と悩む。最終戦はキックパスに翻弄され、ピンチに陥った場面もあった。再戦も楽観視はなく、同大と真正面から激突するつもりだ。
そのために「強化できるとこは強くして。DFを強化したら、もっと良くなる」。2週間でさらなるレベルアップをはかる。週末には同大対策を兼ねた合宿を行い、『自分たちのやりたいラグビー』を再確認する。
「春から大学選手権のためにやってきた」と話すように、一時も忘れることのなかったバトルフィールド。組み合わせを見る限り、他のブロックと比べても激戦区と呼べるとこではない。けれどもKGラグビーの真髄でもある「がむしゃらにやる」ことを忘れずに、日本一への階段を上っていく。まずは初戦、紺グレを迎え撃つ!
【『朱紺スポーツ』vol.24】