「藤原組~Over~」
4年生特集企画 第1回 石川彰吾×石川裕基×幸田雄浩
投稿日時:2012/07/17(火) 15:19
春シーズンを7勝1敗で終えた藤原組。夏シーズン、そして秋の本番は着々と近づいてきている。ラストシーズンに挑む4年生にスポットを当て、その思いに迫る。
第1回のテーマは「最前線の仕事人」。体を張ったプレーチームを支えるフロントローの3人に思いを語ってもらった。

―ラグビーを始めたきっかけを教えて下さい
石川裕「ラグビーを始めたのは高校からです。中学高校と一貫校だったんですけど、ラグビー部の顧問の先生に誘いを受けて。あと友達がみんな入ったので入りました」
石川彰「僕は父親の影響で幼稚園の時から始めました」
幸田「僕が小学1年の時に父親が新しいラグビースクールを作って、それで始めました」
―それぞれPR、HOのポジションはいつからですか
石川裕「ラグビーを始めた頃からです」
石川彰「HOになったのは高校1年からですね」
幸田「いろいろやったりしたんですけど、基本はずっとPRでした」
―そのポジションの面白さはどのようなところですか
石川裕「相手を押し切ってってところが面白いです」
石川彰「セットプレーはラグビーの始まりの部分なんでプライドを持ってやっています。そういうところがいいかなって思います」
―PR、HOで頭を使うプレー、場面は
石川裕「スクラムは若干駆け引きやなー」
石川彰「セットプレーは試合で勝ち負けがあって、特に僕はHOなので駆け引きの中で両PRに話を聞いてコミュニケーションを取って、試合中に修正できたらと思ってやっています」
幸田「ラインアウトの時とかぼーっとしないようにしています」
石川裕・石川彰「(笑)」
石川裕「間違いないね(笑)」
―セットプレーで心掛けていることはありますか
石川裕「僕らが負けたらチーム全体もどうしてもいいプレーができなくなってしますと思うので負けないように、というか勝てるようにしたいと思っています」
石川彰「責任感がありますよね。プライドを持って、負けたら終わりやと思ってやっています」
幸田「チームの土台になるところです」
―PR、HOで求められるプレー、目指しているものは?
石川裕「最近はセットプレーが最低限で、走ったりラインに入ったりっていうところを求められているので、そういうところをできるようになりたいです」
石川彰「スクラムもなんですけどHOなんでラインアウトのスローインでの正確性を上げることとフィールドプレー、特に今年はディフェンスに力を入れているのでそこですかね」
幸田「アンガスさん(アンドリュー・マコーミック=HC)が来てスクラムは大前提で、走ってタックルしてっていうことが求められるようになったと思います」

―今年のFWが変わったところ
石川裕「とにかく走らないと。春も走りました」
―体重は減りましたか
石川彰「僕は減っています」
石川裕「僕はキープできています」
幸田「一時期減って、今は戻したみたいな感じです」
石川彰「体重は減ったんですけどその分タイムが上がっているのでどっちを取ろうかなって感じで…。理想は体重を増やしながらフィットネスを上げることです!」
―練習メニューも変わったとお聞きしました
石川裕「頭を使うメニューが増えたので楽しいです」
石川彰「これまでは僕らは走っておけばOKって感じだったんです(笑)。でも今は立ち位置だったり自分が動くことを意識するようになったし、シークエンスで考えられているので理解して試合に臨むことができています」
―春シーズンのFW陣を振り返っていただけますか
石川裕「セットプレーは練習をそこまで取れていたわけではなかったんですけどその割りにはよかったです。モールはまだ全然やっていなくて取られたところはありました。スクラムも安定していたんじゃないですかね」
―やってきたことの成果は出ていますか
石川彰「出ていると思いますね。ディフェンスでは特に」
石川裕「課題はモールですね。夏に追い込んでいくかと思います」
―では自分自身の出来についてはどうですか
石川裕「2年生の時リザーブで試合に出たことはあるんですけどその時はファーストじゃなくて。京産大戦で初めてファーストを着られて良かったです。最後までキープできなかったことは悔しいです。萩井さん(萩井好次=監督)から直々にフィットネスやディフェンスはまだまだということも言われてきたので満足はしていません」
石川彰「満足は全然していないですね。スクラムとか納得できるところもあったんですけどまだまだ伸びることができると思っていて。フィットネスも成果が出ていてタイムも上がったりしているんですけど、まだ下のチームにいるんで夏から秋にかけて強化してファーストジャージを着たいです」
幸田「点数で言うと45点くらいですね。フィットネスは確かに上がってはいるんですけどまだまだPRの中では高くないし、実際に試合でのスクラムの時は押したり押されたり安定感はなかったと思います。ディフェンスにおいても粗いところがあると思うので、夏の間に詰めていきたいです」

―夏に取り組みたいことは?
石川裕「モールですね。トライを取られるのがモールからっていうのが多かったので、やっていきたいと思っています」
幸田「スクラムはまだまだ不安要素が残っているので、U―20から帰ってくる子と合わせるっていう意味も込めて、もっとレベルアップしたいですね」
石川彰「2人とも上のチームで活躍していたんですけど僕は下のチームとか真ん中のチームだったので、もっと上のチームに絡んでいきたいです。売りがスクラムとかセットプレーなのでそこはどんどん伸ばしていって、課題のフィットネスやディフェンスはもっと強化していきたいです。夏以降上のチームに行けるよう頑張ります」
―幸田さんは常に試合に出ているイメージがあるんですが
幸田「2年生の時からですね」
石川裕「すごいっすね」
石川彰「ずっと試合に出続けているのはすごいことです。けがしないし。萩井さんからいろいろ言われてきたとは思うんですけど、今はすごく信頼されているんじゃないですかね」
―石川彰さんの売りはスクラム、セットプレーだと伺ったんですがお二人は?
石川裕「スクラムです」
幸田「僕もスクラムです。あとけがをしないことです(笑)」
石川彰・石川彰「(笑)」
石川彰「大事っすね!」
―体を張るポジションなのでけがも多くなってしまうと思うんですがけが対策はされていますか
石川彰「アイスバスとかですかね。グラウンドの裏にプールみたいなやつに水を張ってるのがあるんです」
石川裕「練習とか試合後に入るんです。5月か6月くらいからやり始めました」
石川彰「アイスバスとか補食とか、スタッフがどんどんやってくれて環境はすごく良くなっています。アンガスさんの影響もでかいですね」
―入学時の自分と今の自分を比べて
石川裕「まじめになったと思います。下の頃はちょっとサボったりもしちゃってたんで」
石川彰「自主性が身に付いたかなと。もともと自主性があっていい環境だということを聞いて関学に入ったので。高校ではやらされるのがほとんどだったんですけど、大学、特に今年は最高学年なんでどんな練習がしたいとかコミュニケーションを取って考えることができるので、『自分たちがチームを変える』くらいの気持ちで楽しいです」
幸田「スクラムの技術も上がったと思うし、やっぱり入学時は体重が全然なかったのが今は100㌔に乗ったってことですかね。あと走れるようにもなりました」
―石川彰さんは自主性に引かれて関学へということですが、お二人が関学を選んだのはなぜですか
石川裕「高校の監督が関学出身で大崎さん(大崎隆夫=前総監督)と仲が良くて紹介してもらいました。もともとラグビーで入るつもりはなかったんですけど…」
幸田「僕は関学の方から声を掛けていただいて。高校の監督からもいいチーム、これから伸びるチームだということを聞いていたんで関学に入りました」

―ご自分の性格を分析してください
石川彰「僕は周りからまじめってことを言われます。風紀委員をやっているんですけど、生活面で細かいこととかも注意したりしています。具体的な仕事としては部則を徹底させて、破ったら呼び出して罰走を科したりします。今年はちょっと変わってて。今までは破った人だけが走っていたんですけど、今年はミスした人と4年生全員で走るってなってて。下級生は結構嫌がっていますよね。もうやらんって言っています」
石川裕「でも6月は毎週くらい走ったな」
石川彰「うん。言う側がまだまだ甘いんかなと思っています」
―石川裕さんと幸田さんはいかがですか
石川裕「マイペースです」
石川彰「そうやな…。でもやる時はやるって感じじゃない?切り替えがうまいと思います」
幸田「うーん…(笑)」
石川裕・石川彰「(笑)」
幸田「僕は周りからまじめだと言われます」
石川彰「えっ!?(笑)」
幸田「いや…ラグビーではまじめです。私生活はずぼら…?」
―ちょっとお聞きしたいのですが1と3に違いはあるんですか
幸田「3の方がきついっす」
石川裕「(笑)。いやそう思うよ!1は反則すれすれのプレーもできるんで楽できます」
石川彰「3はどうしようもないよな。挟まれているし、手を抜いたらスクラムが崩れてしまうくらい大事やと思います」
―大学ラグビー部生活でうれしかったことと悔しかったことを教えて下さい
石川裕「悔しかったことは2年でAで試合に途中から出た時、ちょうどゴール前でスクラムやったんですけどそのままトライを取られてしまって。ST(スクラムトライ)やったんでよく覚えています。うれしかったことは春シーズン初めてAでスタートから出たこともなんですけど、昨年ジュニアリーグで優勝したことです!」
石川彰「悔しかったのは昨年5月に足首をけがして、2カ月後くらいに復帰したら菅平でまたけが。その後もリハビリ、復帰、けがって感じで1年間ずっとけがしていたことです。もうアカンのちゃうかなって思ったんですけど、この春シーズンはけがなくこれて良かったです」
幸田「僕はうれしかったのは2年の時に初めて出た立命大戦です。高校時代レギュラーで出られていなかったので、大学で初めてレギュラーになったこの試合はうれしかったです。悔しかったのは昨年の明大戦です。長い間時間を共にした新里さん(新里涼=社卒)の代の先輩たちと結果を出すことができずに負けてしまったことが悔しかったです」
―最高学年を迎えて気持ちに変化はありますか
石川彰「風紀委員でもあるんでチームのモチベーションを上げるためにもしっかりした態度、背中を見せていきたいと思います」
石川裕「自分がサボってしまったら下にも示しがつかないのでしっかりしていきたいと思っています」
石川彰「自分たちの学年でもっと団結しないとダメですね。風紀委員をしていると下からいろんな意見も聞くので」
石川裕「仲の良い後輩も「この人のこういうとこはいいんですか?」ってことを言ってくるので。言ってくれるのはありがたいんですけど言われないようにしないと」
―では最後にラストイヤーにかける意気込みをお願いします
幸田「日本一のPRになる。以上です」
石川裕・石川彰「(笑)。かっこいいー」
石川彰「Aチームで日本一。風紀委員として風紀面でも日本一になりたいです」
石川裕「ファーストジャージーを着て日本一になることです」

(左から)
■幸田雄浩(こうだ・たけひろ)/東福岡高/経4/180㌢・102㌔/ゲーム
■石川彰吾(いしかわ・しょうご)/近畿大学附属高/文4/166㌢・98㌔/映画鑑賞
■石川裕基(いしかわ・ゆうき)/名古屋高/社4/163㌢・110㌔/ボーリング
第1回のテーマは「最前線の仕事人」。体を張ったプレーチームを支えるフロントローの3人に思いを語ってもらった。

―ラグビーを始めたきっかけを教えて下さい
石川裕「ラグビーを始めたのは高校からです。中学高校と一貫校だったんですけど、ラグビー部の顧問の先生に誘いを受けて。あと友達がみんな入ったので入りました」
石川彰「僕は父親の影響で幼稚園の時から始めました」
幸田「僕が小学1年の時に父親が新しいラグビースクールを作って、それで始めました」
―それぞれPR、HOのポジションはいつからですか
石川裕「ラグビーを始めた頃からです」
石川彰「HOになったのは高校1年からですね」
幸田「いろいろやったりしたんですけど、基本はずっとPRでした」
―そのポジションの面白さはどのようなところですか
石川裕「相手を押し切ってってところが面白いです」
石川彰「セットプレーはラグビーの始まりの部分なんでプライドを持ってやっています。そういうところがいいかなって思います」
―PR、HOで頭を使うプレー、場面は
石川裕「スクラムは若干駆け引きやなー」
石川彰「セットプレーは試合で勝ち負けがあって、特に僕はHOなので駆け引きの中で両PRに話を聞いてコミュニケーションを取って、試合中に修正できたらと思ってやっています」
幸田「ラインアウトの時とかぼーっとしないようにしています」
石川裕・石川彰「(笑)」
石川裕「間違いないね(笑)」
―セットプレーで心掛けていることはありますか
石川裕「僕らが負けたらチーム全体もどうしてもいいプレーができなくなってしますと思うので負けないように、というか勝てるようにしたいと思っています」
石川彰「責任感がありますよね。プライドを持って、負けたら終わりやと思ってやっています」
幸田「チームの土台になるところです」
―PR、HOで求められるプレー、目指しているものは?
石川裕「最近はセットプレーが最低限で、走ったりラインに入ったりっていうところを求められているので、そういうところをできるようになりたいです」
石川彰「スクラムもなんですけどHOなんでラインアウトのスローインでの正確性を上げることとフィールドプレー、特に今年はディフェンスに力を入れているのでそこですかね」
幸田「アンガスさん(アンドリュー・マコーミック=HC)が来てスクラムは大前提で、走ってタックルしてっていうことが求められるようになったと思います」

―今年のFWが変わったところ
石川裕「とにかく走らないと。春も走りました」
―体重は減りましたか
石川彰「僕は減っています」
石川裕「僕はキープできています」
幸田「一時期減って、今は戻したみたいな感じです」
石川彰「体重は減ったんですけどその分タイムが上がっているのでどっちを取ろうかなって感じで…。理想は体重を増やしながらフィットネスを上げることです!」
―練習メニューも変わったとお聞きしました
石川裕「頭を使うメニューが増えたので楽しいです」
石川彰「これまでは僕らは走っておけばOKって感じだったんです(笑)。でも今は立ち位置だったり自分が動くことを意識するようになったし、シークエンスで考えられているので理解して試合に臨むことができています」
―春シーズンのFW陣を振り返っていただけますか
石川裕「セットプレーは練習をそこまで取れていたわけではなかったんですけどその割りにはよかったです。モールはまだ全然やっていなくて取られたところはありました。スクラムも安定していたんじゃないですかね」
―やってきたことの成果は出ていますか
石川彰「出ていると思いますね。ディフェンスでは特に」
石川裕「課題はモールですね。夏に追い込んでいくかと思います」
―では自分自身の出来についてはどうですか
石川裕「2年生の時リザーブで試合に出たことはあるんですけどその時はファーストじゃなくて。京産大戦で初めてファーストを着られて良かったです。最後までキープできなかったことは悔しいです。萩井さん(萩井好次=監督)から直々にフィットネスやディフェンスはまだまだということも言われてきたので満足はしていません」
石川彰「満足は全然していないですね。スクラムとか納得できるところもあったんですけどまだまだ伸びることができると思っていて。フィットネスも成果が出ていてタイムも上がったりしているんですけど、まだ下のチームにいるんで夏から秋にかけて強化してファーストジャージを着たいです」
幸田「点数で言うと45点くらいですね。フィットネスは確かに上がってはいるんですけどまだまだPRの中では高くないし、実際に試合でのスクラムの時は押したり押されたり安定感はなかったと思います。ディフェンスにおいても粗いところがあると思うので、夏の間に詰めていきたいです」

―夏に取り組みたいことは?
石川裕「モールですね。トライを取られるのがモールからっていうのが多かったので、やっていきたいと思っています」
幸田「スクラムはまだまだ不安要素が残っているので、U―20から帰ってくる子と合わせるっていう意味も込めて、もっとレベルアップしたいですね」
石川彰「2人とも上のチームで活躍していたんですけど僕は下のチームとか真ん中のチームだったので、もっと上のチームに絡んでいきたいです。売りがスクラムとかセットプレーなのでそこはどんどん伸ばしていって、課題のフィットネスやディフェンスはもっと強化していきたいです。夏以降上のチームに行けるよう頑張ります」
―幸田さんは常に試合に出ているイメージがあるんですが
幸田「2年生の時からですね」
石川裕「すごいっすね」
石川彰「ずっと試合に出続けているのはすごいことです。けがしないし。萩井さんからいろいろ言われてきたとは思うんですけど、今はすごく信頼されているんじゃないですかね」
―石川彰さんの売りはスクラム、セットプレーだと伺ったんですがお二人は?
石川裕「スクラムです」
幸田「僕もスクラムです。あとけがをしないことです(笑)」
石川彰・石川彰「(笑)」
石川彰「大事っすね!」
―体を張るポジションなのでけがも多くなってしまうと思うんですがけが対策はされていますか
石川彰「アイスバスとかですかね。グラウンドの裏にプールみたいなやつに水を張ってるのがあるんです」
石川裕「練習とか試合後に入るんです。5月か6月くらいからやり始めました」
石川彰「アイスバスとか補食とか、スタッフがどんどんやってくれて環境はすごく良くなっています。アンガスさんの影響もでかいですね」
―入学時の自分と今の自分を比べて
石川裕「まじめになったと思います。下の頃はちょっとサボったりもしちゃってたんで」
石川彰「自主性が身に付いたかなと。もともと自主性があっていい環境だということを聞いて関学に入ったので。高校ではやらされるのがほとんどだったんですけど、大学、特に今年は最高学年なんでどんな練習がしたいとかコミュニケーションを取って考えることができるので、『自分たちがチームを変える』くらいの気持ちで楽しいです」
幸田「スクラムの技術も上がったと思うし、やっぱり入学時は体重が全然なかったのが今は100㌔に乗ったってことですかね。あと走れるようにもなりました」
―石川彰さんは自主性に引かれて関学へということですが、お二人が関学を選んだのはなぜですか
石川裕「高校の監督が関学出身で大崎さん(大崎隆夫=前総監督)と仲が良くて紹介してもらいました。もともとラグビーで入るつもりはなかったんですけど…」
幸田「僕は関学の方から声を掛けていただいて。高校の監督からもいいチーム、これから伸びるチームだということを聞いていたんで関学に入りました」

―ご自分の性格を分析してください
石川彰「僕は周りからまじめってことを言われます。風紀委員をやっているんですけど、生活面で細かいこととかも注意したりしています。具体的な仕事としては部則を徹底させて、破ったら呼び出して罰走を科したりします。今年はちょっと変わってて。今までは破った人だけが走っていたんですけど、今年はミスした人と4年生全員で走るってなってて。下級生は結構嫌がっていますよね。もうやらんって言っています」
石川裕「でも6月は毎週くらい走ったな」
石川彰「うん。言う側がまだまだ甘いんかなと思っています」
―石川裕さんと幸田さんはいかがですか
石川裕「マイペースです」
石川彰「そうやな…。でもやる時はやるって感じじゃない?切り替えがうまいと思います」
幸田「うーん…(笑)」
石川裕・石川彰「(笑)」
幸田「僕は周りからまじめだと言われます」
石川彰「えっ!?(笑)」
幸田「いや…ラグビーではまじめです。私生活はずぼら…?」
―ちょっとお聞きしたいのですが1と3に違いはあるんですか
幸田「3の方がきついっす」
石川裕「(笑)。いやそう思うよ!1は反則すれすれのプレーもできるんで楽できます」
石川彰「3はどうしようもないよな。挟まれているし、手を抜いたらスクラムが崩れてしまうくらい大事やと思います」
―大学ラグビー部生活でうれしかったことと悔しかったことを教えて下さい
石川裕「悔しかったことは2年でAで試合に途中から出た時、ちょうどゴール前でスクラムやったんですけどそのままトライを取られてしまって。ST(スクラムトライ)やったんでよく覚えています。うれしかったことは春シーズン初めてAでスタートから出たこともなんですけど、昨年ジュニアリーグで優勝したことです!」
石川彰「悔しかったのは昨年5月に足首をけがして、2カ月後くらいに復帰したら菅平でまたけが。その後もリハビリ、復帰、けがって感じで1年間ずっとけがしていたことです。もうアカンのちゃうかなって思ったんですけど、この春シーズンはけがなくこれて良かったです」
幸田「僕はうれしかったのは2年の時に初めて出た立命大戦です。高校時代レギュラーで出られていなかったので、大学で初めてレギュラーになったこの試合はうれしかったです。悔しかったのは昨年の明大戦です。長い間時間を共にした新里さん(新里涼=社卒)の代の先輩たちと結果を出すことができずに負けてしまったことが悔しかったです」
―最高学年を迎えて気持ちに変化はありますか
石川彰「風紀委員でもあるんでチームのモチベーションを上げるためにもしっかりした態度、背中を見せていきたいと思います」
石川裕「自分がサボってしまったら下にも示しがつかないのでしっかりしていきたいと思っています」
石川彰「自分たちの学年でもっと団結しないとダメですね。風紀委員をしていると下からいろんな意見も聞くので」
石川裕「仲の良い後輩も「この人のこういうとこはいいんですか?」ってことを言ってくるので。言ってくれるのはありがたいんですけど言われないようにしないと」
―では最後にラストイヤーにかける意気込みをお願いします
幸田「日本一のPRになる。以上です」
石川裕・石川彰「(笑)。かっこいいー」
石川彰「Aチームで日本一。風紀委員として風紀面でも日本一になりたいです」
石川裕「ファーストジャージーを着て日本一になることです」

(左から)
■幸田雄浩(こうだ・たけひろ)/東福岡高/経4/180㌢・102㌔/ゲーム
■石川彰吾(いしかわ・しょうご)/近畿大学附属高/文4/166㌢・98㌔/映画鑑賞
■石川裕基(いしかわ・ゆうき)/名古屋高/社4/163㌢・110㌔/ボーリング