「新里組~Challenge~」
『スピリッツ』vol.59
投稿日時:2011/12/22(木) 21:48
新里組、終幕。国立出場を目標にチャレンジし続けた1年に終止符が打たれた。大学選手権1回戦で明大と対戦した関学。終始、ペースを奪われるも、終盤には関学は粘り強さを見せる。だがトライを奪うことはできず、3―38で敗北。今年も関東の壁を破ることはできず、新里組の挑戦は幕を閉じた。

【勝利への改革】
新里組のスローガンであった「チャレンジ」。これまでのFW主体の攻撃からスタイルを変え、FWとBKとが一体となった展開のラグビーを掲げた。それは関東の大学を倒し、国立出場を果たすため。すべてがチャレンジだった。だが春から徹底したラグビーもリーグでは奮わず、関西5位。関西第5代表決定戦で朝日大を完封で下し、選手権への出場権を得た。関学は全国の舞台へと駒を進め、スタートラインに立ったのだ。
初戦の相手は明大。2年前、関学は選手権2回戦で明大に敗北を喫している。当時のFWで押すラグビーとは異なる、現在の関学のスタイル。その進化を見せるには絶好の相手だった。
序盤は明大のプレッシャーにおされ、ペースを握られるも、選手たちの胸に宿るチャレンジャーの精神。前半の終盤からは粘り強さを見せ、懸命なタックルで相手をしのいだ。積極的にパスを回し敵陣へと攻め入るも、トライを挙げることはできないままノーサイド。3―38で明大に敗北し、初戦敗退。今年も関学は関東の壁に阻まれ、新里組の挑戦は幕を閉じることとなった。
【託された挑戦】
まだ見ぬ地を目指し、改革を試みたこの1年。「残念な結果に終わってしまったが、今年やってきたラグビーは間違っていなかったし、貫くことはできた。後輩達には今年完成できなかった新しい関学ラグビーの続きを作り上げて欲しい」と主将・新里(社4)。今年のラグビーが正しかったことを証明するのは、今後のチーム。打倒関東の挑戦は、次世代へと託された。

【勝利への改革】
新里組のスローガンであった「チャレンジ」。これまでのFW主体の攻撃からスタイルを変え、FWとBKとが一体となった展開のラグビーを掲げた。それは関東の大学を倒し、国立出場を果たすため。すべてがチャレンジだった。だが春から徹底したラグビーもリーグでは奮わず、関西5位。関西第5代表決定戦で朝日大を完封で下し、選手権への出場権を得た。関学は全国の舞台へと駒を進め、スタートラインに立ったのだ。
初戦の相手は明大。2年前、関学は選手権2回戦で明大に敗北を喫している。当時のFWで押すラグビーとは異なる、現在の関学のスタイル。その進化を見せるには絶好の相手だった。
序盤は明大のプレッシャーにおされ、ペースを握られるも、選手たちの胸に宿るチャレンジャーの精神。前半の終盤からは粘り強さを見せ、懸命なタックルで相手をしのいだ。積極的にパスを回し敵陣へと攻め入るも、トライを挙げることはできないままノーサイド。3―38で明大に敗北し、初戦敗退。今年も関学は関東の壁に阻まれ、新里組の挑戦は幕を閉じることとなった。
【託された挑戦】
まだ見ぬ地を目指し、改革を試みたこの1年。「残念な結果に終わってしまったが、今年やってきたラグビーは間違っていなかったし、貫くことはできた。後輩達には今年完成できなかった新しい関学ラグビーの続きを作り上げて欲しい」と主将・新里(社4)。今年のラグビーが正しかったことを証明するのは、今後のチーム。打倒関東の挑戦は、次世代へと託された。