大きくする 標準 小さくする

「新里組~Challenge~」

『スピリッツ』vol.51(裏面)

投稿日時:2011/10/06(木) 11:01


『スピリッツ』vol.51(裏面)



♦小樋山3弾
 4年生が魅せた。前節敗戦を喫し、もう負けが許されない京産大戦。気迫のプレーを見せたのがFB小樋山(人4)だ。
 前半からFW陣の奮闘でリードしていた関学。小樋山の見せ場は後半6分に訪れる。CTB春山(文3)がハーフウェイ付近から蹴ったボールを勢いよく追った小樋山。インゴールまで転がったところを押さえ、得点を追加する。終了間際にも自陣深くのラックからパスを左に展開。最後はWTB中井(経1)からパスをもらい、小樋山が豪快にトライを奪った。さらにはロスタイム、ゴールライン付近でCTB新里(社4)からボールを受け、ダメ押しの追加点。後半だけで3トライを奪う大活躍を見せた。
 この日、3トライ5ゴールと大暴れだった小樋山。「BKで攻めようと強気にいったことが、結果につながった」と試合を振り返る。残り5戦、BK陣の働きが鍵を握りそうだ。最後尾からBKを統率する、小樋山から目が離せない。
 
♦大型ルーキー徳永
 前半20分、12―0と京産大にリードを奪い、勢いに乗る関学。果敢に敵陣へと攻め入り、LO芳村(法3)が相手ボールを奪い、次々にパスを回す。そしてナンバー8徳永(商1)がトライをねじ込んだ。リーグ戦、自身初のトライとなった。
 1年生の徳永にとって、初めてのリーグ戦。「毎試合緊張はするけど、1年生に求められているものは、がむしゃらさ。緊張しても先輩たちがいるので、胸を借りて思いっきりプレーするようにしています」と徳永。縦への突破を武器に、存在感を発揮している。またナンバー8というポジション柄、トライゲッターとしても周囲からの期待は大きい。徳永は「セカンドプレーから、1人でも相手を倒しきれるように。1試合1試合、力を出し切ります」と意気込んだ。1年生の積極的な攻撃に注目だ。
 
♦萩井HCインタビュー
 不安の中で迎えた今回の試合は、前回こだわりすぎてしまった「勝たなければならない」という意識を捨てて臨むことに決めていた。「winとchallengeはどちらか一つしか選べない。ならば後悔のないよう全力でchallengeしていこう」というのが今回の目標だった。前半は焦りを感じさせる場面もあったが、結果的にはいい形で終わることができた。だが、まだ強くなれるところもたくさんある。次からの試合でその部分にチャレンジしていきたい。