大きくする 標準 小さくする

「新里組~Challenge~」

『新里組、始動―。』 FWリーダーインタビュー

投稿日時:2011/03/08(火) 00:36

 昨年は相手を圧倒する力で勝利に貢献したFW陣。今年度、FWリーダーに就任した高橋さんに今年のFWについて熱く語っていただきました。
 


―FWリーダー就任への経緯は
立候補です。幹部が決まる前、頭の中で誰が幹部になるかなって考えたりしてて。FWリーダーやるのは誰だろう…と考えたとき、自分がやろうと。
 
―FWリーダーの仕事は具体的には
キャプテン、副キャプテンの補佐ですね。BKとFWで練習が分かれたとき、副キャプテンの手が回らないところを助けたりします。任せきりにせず、自分から動くようにはしてます。
 
―FWリーダーとして求められるものは
(新里)涼と(小原)渉はプレーで引っ張るタイプ。なので、声を出したり、周りを冷静に見てチームを引っ張っていきたいです。
 
―今年のFWは

去年からやってるゴール前で取り切るスタイルは継続して、BKラインにいても動くようにしていきます。BKに関しても、このままやと目標は達成できないんで。どんどんやって欲しいです。
 
―緑川前主将が抜けた穴は
ミドリさんが抜けたことでスクラムが全部変わってくるんですよね。不安はあるけど去年のメンバーが結構残ってるんで、それぞれがどれだけ自覚を持ってやれるかに懸ってると思います。
 
―今はどんな練習を
ディフェンスですね。最近はアタックオプションを増やしてます。初めの頃よりはディフェンスできるようになりました。BKもパス回し早くなったし、成果が少しは出てるかな。
 
―4回生になったという実感は
ミーティングを重ねていくうちにだいぶ出てきましたね。
 
―同学年について
みんなまじめですね。ラグビーが大好きで、熱い話もできます。いい学年ですよ。
 
―変えていきたいこと
全員が目標を見失わず目指せるようにしたい。なんで上のチームに上がれないんやろうって思う人が毎年出るから、全員が上を目指せる環境を作りたいです。
 
―その環境を作るためには
個人個人の意識も大事ですけど、4回生がまとまって全員がぶれずにチームを引っ張っていくことが第一歩ですね。



―昨リーグ戦で印象に残った試合は
天理戦ですね。高校が天理だったので知り合いいっぱいいて。良く知っている人に負けたのが悔しかったです。
 
―選手権での早大戦について
夏に負けてて嫌なイメージしかなくて。練習していくうちにいいイメージになりましたけど。前半にトライを取られてもすぐに取り返せたときは、通用してる、いけるんじゃないかと思いましたね。
 
―敗因は
ミスが多かったこととディフェンスが我慢しきれなかったこと。少ないチャンスはちゃんとものにできてたので、もっとチャンスを増やさないとだめでした。
 
―関東の強豪校に勝つためには
関西は練習がぬるいように思います。関東にはそんな大学ないんじゃないかな。日頃から一人一人が高い意識で練習に取り組むことが大切。
 
―試合をしたい相手は
関東だと早大か慶大ですかね。慶應戦(関西ラグビー祭り)、楽しみです。
 
―自身の強みは
セットプレーとモールには自信を持ってます。
 
―逆に強化したいところは
プレーの数を増したい。あとは一つのプレーが終わったらすぐに次のプレーにいくために、試合の中で求めて動いていけるようにしたいです。
 
―高橋さん自身の今年のChallengeは
天理大にリベンジすることです。春は新しいことをやってるから結果が出ないかもしれないけど、公式戦では絶対に負けません。

―部の目標達成のためには
全員が高い意識を持って練習し、下のチームも必死で上を目指すことです。そうすると、自ずとチームのレベルがあがるはず。プレー面ではアタックもやらなダメですが、ディフンスとタックルは強化必須ですね。点を取られなかったら負けることないんで。
 
―今年がラストイヤーになりますが
公式戦に出たいというのはもちろんなんですけど、とりあえずチームのために自分ができることをしたいです。その結果として試合に出られたら。
 
―今年のチームの注目ポイントは
見てて楽しい、やってて楽しい…今までと違った関学ラグビーを見せます!
 
―HPを見ている方にメッセージを
今年はチームが一丸となって、それぞれが目標に向かっていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
 


■高橋樹(たかはし・たつき)/商学部4回生/天理/PR/176㌢・106㌔/FWリーダー
 

(文=宮本直実)