「緑川組~MOVE~」
『スピリッツ』vol.6
投稿日時:2010/05/17(月) 01:08
これが現実だ。トップリーガー相手に完封負けを喫した。それは険しい道のりのなかで、緑川組がぶちあたった1つの巨岩だった。
【すべてを糧に】
関西ラグビー祭のメインカードとして組まれ、実現したトップリーガーとの対戦。胸を借りる意気で、同時に「関東レベル、それ以上の相手」と想定して試合に臨んだ。出場したメンバーは現状でベストな布陣。緑川組がどこまでやれるのか―注目は集まった。
試合は終始、近鉄ペース。それでも序盤は課題としていたディフェンス面で手ごたえを掴む。振り回される場面もあったが、そのぶんムーヴして対処した。ゴールを割られても、できることをしたすえの結果として受け止めた。だが次第に差し込まれ、一方でディフェンスに枚数をかけすぎるなど判断ミスも起こり大量失点を喫した。
やはり浮き彫りになったのはブレイクダウンでの激しさ。それは関東勢との最大の差でもある。攻守でボールを奪取する強さがまだ足りない。大量失点の反面でノートライで終わった原因もそこだ。無得点に「情けない。攻め切れなかった」と主将・緑川(商4)は口にした。
春先の時期に花園の舞台で、加えてレベルの高い相手と一戦を交えた意味は大きい。「失敗やなくて経験に換えていきたい」。試合後に主将はそう言い、また前を向いて歩き出した。
(記事/写真=朱紺番 坂口功将)
●CTB吉原、チャレンジャー精神見せる
▲タックルにいく♯12吉原
そのプレーに歓声が上がった。トップリーガー相手にCTB吉原太朗(人2)がタックルをぶちかました。
「相手はトップリーガーで、自分たちは負けても失うものはない。やりやすかったですね」。気負いすることなく、ピッチに立った。そうして対峙した相手に真っ向からタックルを決めていった。そのたびにスタンドは湧き上がったが、試合後「入るのは入ってたけど、入れてない数の方が多くて。修正する点は多い」と厳しく口にした。
吉原のタックルは〝思いっきり〟あふれるプレーそのもの。それは練習成果のたまものであり、彼自身の姿勢でもある。この日コンタクト面では「そこまで劣っているとは思わなかった。春から関学もコンタクトをやってきて、いい練習が出来てる」と自信を持った。と同時に層が厚い関学CTB陣のなかでは「常に何か劣っていると思いながら。そこを補うために、謙虚な気持ちを忘れずに」取り組んでいる。決しておごることのないチャレンジャー精神が〝思いっきり〟を生み出すのだ。
「何が何でもAに残る気持ちで。そして出るだけでなく、勝利に貢献できるように。練習を積み重ねていきたい」。ここにまた1人、これからが楽しみな若きタックラーが登場した。
■吉原太朗(よしはら たろう)/人間福祉学部2回生/桐蔭学園高校/CTB/176㌢、90㌔